元彼とインスタ繋がったまま【SNSのフォローを外さない7つの理由】

別れてずいぶんと日が経つのに、元彼は私とのインスタなどのSNSのフォローを外さない。直接DMなどの連絡はないけど投稿もチェックしているみたい。繋げたままにしている理由は何だろう?
元彼がインスタなどのSNSをずっとフォローしている状態は気になりますよね。ここでは元彼がインスタやツイッターなどのSNSのフォローを外さない理由を取り上げます。
インスタなどのSNSが繋がった元彼と復縁に繋げるポイントや、反対に元彼からフォローを外してほしい場合の方法もお伝えしています。
スポンサーリンク
元彼がインスタなどのSNSを外さない理由や心理
元彼が元カノのインスタや、ツイッターなどのSNSのフォローを外さない主な理由は次の通りです。
個別に元彼の心理なども含めて内容をお伝えしますね。
基本的にインスタなどのSNSを使わない
元カノのインスタなどをフォローしたけど、それ自体を元彼は忘れている可能性があります。
基本的に男性は女性ほどSNSを利用しません。男性は女性と比べて自分のことを発信する人が少ないからです。特にインスタグラムはアカウントをもっているだけの状態の人も多いでしょう。
また社会人となると仕事が忙しいため、余裕があるときにしかSNSを利用しません。性格によっては何か月もログインしない状態も珍しくありません。
SNSの繋がりを重視していない
元彼がSNSの繋がりを重視しないタイプなら、元カノのSNSをフォローしている状態を気にしていない可能性は高いでしょう。元彼にとってSNSのフォローは、大した意味を持たないからです。
元カノと別れからといって、フォローをわざわざ外したりブロックするのはおかしい、との考えから繋がったままにしています。別れた時点で元彼のなかですべてケジメがついているのです。
友達として繋がりたい
元彼がもともと友達である、幼なじみだった場合はインスタなどのフォローを外さない可能性があります。
元彼はできれば友達の関係に戻りたい、との思いからSNSを繋げたままにしています。
好奇心が強いから
別れた元カノにもはや恋愛感情はないけど、その後どう過ごしているか気になる好奇心が強いタイプの男性もいます。別れた以上は元カノとの距離感を近くできないが、こっそりと様子をみたいのです。
確かにSNSは繋がっていますが、単純に元カノの状況を知りたいだけなので、コメントを入れたりDMを送られることはないでしょう。
未練がある・復縁したい
元カノに未練があり、できることなら復縁したいと思う男性も多くいます。インスタなどのSNSで繋がっていれば、復縁のチャンスがあるかも、との考えからフォローを外しません。
自分から振ったが、後になって元カノの存在の大切さを思い知り、外していたフォローを再びする男性もいます。
元カノのインスタなどのSNSがチェックできれば、彼女の日々の生活を知ることが可能です。元彼とすれば元カノをフォローしない理由はありません。
元カノの状況がわかれば、復縁のチャンスが掴める可能性があるからです。特に新しい彼氏の有無は最大の関心事でしょう。
今も彼女だと勘違いしている
自信家やオラオラ系のタイプの男性は、過去に交際してきた女性を今も自分の彼女だと心のどこかで思うところがあります。
人によっては、「元カノはずっと自分のことを思い続けている」と考えている男性も。自分の所有物的な考えをもつため、元カノのSNSをフォローして行動などを無意識に監視しているのです。
元カノをキープしておきたい
「元カノをキープしておきたい」という気持ちから、元カノのSNSをフォローしている男性もいます。気になる女性にアプローチしているが、ダメだった場合に元カノとよりを戻そうとの考えからです。
なかには元カノをセフレにできるかもと考える最低な男も。

インスタなどSNSでわかる元彼の元カノへの未練
元カノのSNSに関して、元彼が次のようなアクションを起こしている場合は、元彼は元カノに未練や好意がありますよ。
3つとも当てはまる場合は、元彼は元カノと復縁したいと考えている可能性は高いでしょう。
個別に内容をお伝えしますね。
メッセージを頻繁に送ってくる
元カノのラインに「元気?」「何しているの?」など頻繁にメッセージを送ってくる場合は元カノに未練がある可能性があるでしょう。元カノのインスタやツイッターなどの投稿に対して、リプライを送ってくる場合も同様です。
元彼が元カノのSNSを見た形跡をのこす
元カノがインスタやツイッターなどの投稿に「いいね」をよく残す、ストーリーをよく見ている場合も元彼に未練があるといえます。
元彼は「いいね」をしたり、ストーリーを見ることで足跡が残るのはわかっています。元カノに気づいてほしい、反応をしてほしいからこそ、あえてSNSを見た形跡をのこすのです。
2人で撮った画像や動画をそのままにしている
2人で写った画像や動画がSNS上にずっとUPされたものが多くある。またはSNSのアイコン画面を2人の思い入れのある場所や物などにしている場合も、元彼は元カノに未練がある可能性が高いでしょう。
前に進むためにも元カノとの写真は捨てる、今カノに元カノとの写真を見られたくないなどと普通は思うからです。それでもSNS上に残しているのは元彼に未練があるからといえます。

元彼のSNSに、2人の写真や思い出の出来事などが多く残されているほど、元カノを忘れられない状態です。
別の目的で好意を見せている可能性もある
お伝えした3つの内容に当てはまったからといって、元彼が元カノに未練を必ずしも持っているとは限りません。元彼が純粋に友達として、または体が目的である可能性もあるからです。
体目的で近づいているのなら、セフレのような関係に陥らないように注意しましょう。
インスタなどSNSは元彼と繋がったままでいい?
別れたのにもかかわらず、元彼がインスタなどのSNSのフォローを外さない理由をお伝えしました。理由によってはあなたの捉え方は大きく変わるでしょう。
元彼とSNSが繋がった状態をどうすべきなのかは、大きくはあなたが元彼と復縁を望むかで変わります。
元彼からのインスタなどのフォローを外したい
元彼とは別れたのに私のことをチェックされているのは気持ち悪いから嫌だ。
または元彼の未練を感じるけど、私はまったくその気はない…など。このように思ったなら、元彼とのSNSの繋がりを絶ちたいですよね。
しかし一度は交際したお相手なので、私からいきなりフォローを外す、ブロックするのは気が引ける…と思うかもしれません。その場合は次の段階を踏みましょう。
① 新しい彼氏・好きな男性の事を投稿
↓
② 元彼をフォローしていたなら外す
↓
③ 元彼をブロックする
順を追って説明しますね。
もし新しい彼氏がいるなら、その彼氏と一緒に撮った楽しそうな様子を投稿しましょう。元彼の元カノに対する未練が大きいほど、新しい彼氏がいる現実は辛いものです。
実際に新しい彼氏のことを投稿すると、元彼からフォローを外されたり、ブロックされる事態は多くあります。
新しい彼氏の存在を投稿してもなお、元彼が自分のことをチェックしている場合は、元彼に対するフォローを外しましょう。元彼とは幼なじみなど関係性が深いものでなければ、フォローを外すのは何も問題ありません。

男女が交際をやめたのだから、フォローを外すのは自然なことです。
フォローを外せば、こちらがSNSで繋がっているのを嫌がっていると察して、元彼がフォローを外す可能性があるでしょう。
元彼に対するフォローを外してもなお、元彼はこちらのことを常に嗅ぎまわっているのなら、元彼をブロックしましょう。自分の心の平穏を保つためです。
ブロックすると、元彼のこちらに対するフォローも外れ、元彼はあなたの投稿をすべて見られなくなります。
もし元彼がネットストーカーしていると感じたなら、早い段階で警察への相談も考えるべきです。
スポンサーリンク
あなたが元彼との復縁を望んでいる場合
あなたが元彼との復縁を望んでいる場合は、当然ながら元彼と繋がっているインスタなどのSNSはそのままにしておきましょう。
ただし冷却期間を置いていない、または最中であれば、元彼と繋がったSNSの利用は控え、【冷却期間】を置きましょう。
冷却期間を簡単いえば、元彼との接触の一切を絶つ期間をいいます。SNS上の間接的な接触も含むので、元彼のストーリーなどの投稿も見てはいけません。
冷却期間が必要な理由は、「元彼のあなたに対する負の感情を払拭させる」、「あなたの元彼に対する依存度を下げる」ためなどです。
※ 冷却期間の詳細は「 元彼と復縁できる真の冷却期間の過ごし方【成功率200%UP!】を徹底解説」で取り上げています。
元彼からの接触はしっかり対応する
元彼からリプライなどがあった場合は、冷却期間中であってもしっかり対応しましょう。
特に元彼があなたに対して積極的にやりとりしてくる場合はなおさらです。自分から復縁の芽をつぶす必要はありません。
あなたが無視することで、元彼が「新しく好きな人ができたのかも…」などと勘違いされる可能性があるからです。
今から冷却期間に入るならば、「資格勉強に集中するためインスタはしばらく見ません」などと投稿しておいた方がいいでしょう。もちろん元彼に知らせるためで、元カノがSNSを見ないと知れば、こちらに連絡してくることはありません。
復縁活動に取り組む
冷却期間中かどうかに関係なく、この先は元彼との復縁を成功させるための取り組みをしっかり行いましょう。

元彼が別れてもインスタなどのSNSを繋げたままなのは、元カノに未練がある場合もありますが多くは別の理由です。
元彼に未練がない場合は、別れたときと同じ自分自身では、復縁できる可能性は低い。ですので冷却期間中は復縁するための活動に取り組む必要があります。取り組むべき復縁活動はこの後に取り上げます。
SNSで繋がっている元彼と復縁するポイント
最後に、インスタやツイッターなどのSNSが繋がっている元彼と復縁するポイントをお伝えします。ポイントは次の通りです。
個別に内容をお伝えしますね。
復縁の最大のポイントは別れの原因の改善
元彼の復縁を成功させて、その後もずっと一緒にいるための最大のポイントは【別れの原因を改善させる】こと。別れの原因は元彼が元カノに対して不満に感じている部分に繋がるからです。
元彼は交際中の元カノの言動に不満を抱え、それが限界を超えたので別れを選びました。別れの原因の部分をまったく改善させずに、元彼と接触してみても復縁の進展は期待できません。

仮に復縁できても、元カノの悪い部分は直っていないため、元彼は再び不満を持つので結局は別れる結末になります。
元彼との復縁を成功させ、その後もずっと一緒にいたいのなら、別れの原因の改善は避けられません。
※ 別れの原因の改善の詳細は「別れの原因を追及して初めて、彼氏に振られた本当の理由が分かります」で取り上げています。
自分磨きで新たな魅力を備える
復縁するためには、元彼に再び女性として興味をもってもらう必要があります。その興味を持たせるために必要なのは自分に新たな魅力を備えることです。
元カノが交際当時と変化がなければ元彼は気もとめませんが、魅力的な女性に変われば興味をもちます。
例えば、以前の自分は地味な感じだったが、今はバッチリメイクですごくオシャレになり目立つ存在になった。変わった元カノを見た元彼は興味をもつ可能性は十分あります。
自分の変化をSNSでアピール
自分の変化はSNSで元彼にどんどんアピールしましょう。SNSなら自身の変化を視覚的にわかりやすく伝えられるからです。

例えば、自分磨きでキレイになった姿や料理が上手になった動画を投稿するのです。
投稿を見た元彼は「元カノがかわいくなった!」「元カノの料理うまそう!」と驚き、興味をもち始める可能性は十分にあります。
元彼に興味をもたれない限り復縁は進められないため、新たな魅力を備えることは必須です。新たな魅力を備えるには【自分磨き】に励みましょう。
※ 自分磨きの詳細は「復縁の可能性を飛躍的に上げる方法は自分磨きを徹底することです」で取り上げています。
※ SNSでアピールする方法の詳細は「 SNSで復縁する方法|効果的なアピール方法など3つのポイント【簡単】」で取り上げています。
共通する趣味の内容を投稿
元彼と共通した趣味があるのなら、その趣味に関する内容は積極的にSNSに投稿しましょう。元彼も好きな内容なので、興味を持つ可能性があるからです。
例えば、2人ともスイーツが好きならば、パンケーキの新店のレポート的な内容を投稿すれば、元彼が見てくれる可能性はあります。
元彼だけの趣味を取り上げるのもいいでしょう。ただし中途半端な知識や経験で取り上げるのは逆効果になりかねません。元彼から「元カノは気を引くために、俺の趣味のことを取り上げている?」と思われる恐れがあるからです。
共通でない元彼だけの趣味に関する内容を投稿するなら、元彼と同等かそれ以上の知識や経験を持った上で行いましょう。
元彼との関係性を徐々に深める
別れの原因がある程度は改善できていて、新たな魅力をたくさん備えたなら、復縁成功への準備が整っています。もし、この2つのことが不十分なら復縁が成功する可能性は低いので、焦らず自分磨きなどに励みましょう。
元彼と復縁するためには、再び関係性を築く必要があります。関係性がなければ当然ながら復縁はできないからです。関係性をもつためには、どちらかがアクションを起こす必要があります。
元彼からこちらに近づいてくれるのが理想ですが、元彼の性格などによっては自分からアクションを起こさなければなりません。その場合は、元彼との距離を急に縮めようとしないことが大切です。
元彼から反応が何もない原因
こちらから元彼にアクションを起こす場合は、まずは元彼が投稿したSNSの内容に「いいね」をつけるようにしましょう。元彼がインフルエンサーなら別ですが、基本的には元カノの「いいね」に気づくはずです。
元カノの「いいね」に気づいた元彼は、元カノのインスタなどのSNSをチェックする可能性が高いでしょう。このときに元カノが魅力的な女性に変わったと思ったなら、元彼は元カノに接触してくる可能性は非常に高くなります。
元カノの投稿に対して「いいね」をしたり、場合によってはリプライをしてきたり、直接ラインに連絡がくることも。

もし2、3回ほど元彼の投稿に「いいね」をしても、元彼から反応が何もなければ、自分が変わっていない現れです。
元彼に接触をするのをやめて、もういちど自分磨きなどに励む必要がありますよ。
元彼のテンションに合わせる
元彼がこちらのSNSの投稿に「いいね」をしてきた場合は、元彼の最新のSNS投稿に「いいね」をする。
元彼がリプライを送ってきた場合は、こちらも同じくリプライをする。といった感じで元彼のテンションに合わせてSNS上でやりとりをしましょう。元彼へ急に近づきすると、元彼が身構えてしまうからです。
「元彼のテンションに合わせていれば、いつまで経っても距離は縮まらないのでは…」と不安になるかもですが大丈夫。自身が魅力的な女性に変わっていれば、元彼の方から積極的に距離を縮めようとするからです。
※ 元彼に直接連絡する場合の詳細は「冷却期間後の元彼への連絡【高確率で返信がくるメッセージ例を掲載】」で取り上げています。
まとめ
元彼がインスタやツイッターなどのSNSのフォローを外さない理由や、その元彼と復縁するためのポイントを主にお伝えしました。
「元彼との復縁を望む場合、お互いがSNSで繋がっている状態は非常に望ましいです。

自分の変化を元彼に伝えやすい可能性が通常の場合と比べて高いからです。
インスタのストーリーなどに、自身が魅力的な女性に変わった姿を投稿すれば、それを見た元彼の元カノに対する関心度が一気に高まります。結果、元彼からの積極的にアプローチをかけてくるでしょう。
元彼との復縁を成功させたいのなら、別れの原因の改善や自分磨きを徹底させて、魅力的な女性に変わることが重要です。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。さくらがお伝えしました。(私も復縁経験者です。復縁した経緯などのプロフィールはこちらから)
アナタは元彼や復縁に関して、次のようなことを占ってみたいと思っていませんか。
- 復縁できる可能性があるか知りたい
- 元彼の今の私に対する気持ちを知りたい
- 元彼に連絡するタイミングを知りたい
- 占いで復縁のアドバイスがほしい
- 元彼と今カノの状態を知りたい…など
復縁との相性がバッチリな電話占い「絆~kizuna~」なら、家で簡単に復縁を得意とする占い師に、直接相談できます。今なら無料で10分ほどの鑑定を受けられます。
相談することであなたの運命が変わるかもしれませんよ。詳しくは黄色のバナーから見てください。詳しくは黄色のバナーから見てください。
アナタは彼との復縁を目指している、または復縁を考えているが、
- 何をすればいいか分からない
- 何をしてもうまくいかない
- 彼に新しい彼女がいる為、近づけない
- 彼から連絡を拒否されている
- 成功できるイメージを持てない
このような悩みをお持ちでなはいでしょうか?
私も彼氏との復縁に向けて行動するも、全てうまくいかず、復縁をあきらめかけていました。しかし、ある復縁法を知ったきっかけで、大好きな彼氏と復縁し、その後にプロポーズを受けることができました。
もし、アナタが彼氏との復縁に行き詰っているなら、私が行った復縁法や経験などは、きっとお役に立てると思います。詳しくは下のボタンをクリックしてご覧ください。
関連記事
元彼を忘れられない場合の対処法について取り上げています。
≫ 【元彼を忘れられない】復縁を目指すべきか忘れるべきか?4つの項目で決断
スポンサーリンク
自分に都合が良すぎる考えをもつ人は、一定数いるので注意しましょう。