ホーム » 復縁の基本 » 元彼に彼女が出来たから復縁はもう無理だと思っていませんか?
こんにちは、さくらです。
まだ好きで忘れられない元彼に新しい彼女が出来た事を知った・・・。
ショックが大すぎて絶望感に襲われる。
もう諦めようと思ったが「忘れよう、諦めよう」と自分に言い聞かすほど、ますます元彼の存在が大きくなるし、辛くて涙が止まらない。
この様に復縁を望む元彼に新しい彼女が出来た事実が発覚すれば、復縁の可能性が大きく閉ざされたと悲観的になるのは当然です。
しかし、分かって頂きたいのは、元彼に新しい彼女が出来たからといって、復縁が不可能になったわけでは全然ないこと。
自分次第で復縁の可能性はどんどん高められる、ということを今回は取り上げますね。
Contents
元彼に彼女が出来ても復縁は可能であると言われても「その可能性は凄く低いのでは?」と思う方もいるでしょう。
しかし、私は新しい彼女が出来ても復縁出来た人を実際に見てきましたし、たくさんの成功事例も知っています。
確かに、相対的には通常のケースの復縁と比べ、難易度は高いですが、とりわけ可能性が低くなるわけ無いです。
復縁の可能性は誰にでも普通にあると断言出来ます。
きちんとした理由があります。
まずは元彼に新しい彼女が出来た事と、その彼女とずっと順調に交際が進むかは別問題です。
実際にあなたも元彼と交際していた時期がありますが、何らかの理由で別れていますよね。
私も過去に4人の方と交際しましたが、その内の2人は合わないところも多く、短期間で別れました。
この事は、元彼と新しい彼女の間にも起こる可能性はあります。
別にも理由があります。
元彼に新しい彼女が出来る前まで、元彼にとっての「彼女」という概念は元カノでしたが、これからは新しい彼女です。
ですから元彼は、まず“何かにつけて”比較して新しい彼女の方が良い、と考えることが多いのです。
“何かにつけて”の対象となるのは、元カノであるあなたです。
「今の彼女と比較されるなんて冗談じゃない!」と強い拒否感が出るかもしれません。
でもこの比較は、元彼の気持ちをこちらに向け易くする足がかりとなります。
つまりは、新しい彼女と比較対象となるあなたの方が「やっぱり良い」と、元彼の印象をひっくり返すことが出来ればいいのです。
もちろん「元カノの方がやっぱり良い」と元彼に思ってもらえるには、元彼と別れた時と同じ自分自身ではいけませんよ。
このことは後ほど詳しくお伝えしますね。
「元彼の印象をひっくり返す」の具体例としては次の通りです。
「元カノならこの様なときは、もっと気を使ってくれるのにな・・」
「元カノだったら、笑えるポイントが一緒なのに・・・」
この様な感じでこちらを思い出した際
「やっぱり元カノの方が一緒にいて楽しいな」
「元カノにもう一度会いたいな」
この様に比較されるからこそ、元彼は「元カノの方が良い」と認識し、再び元カノの方を彼女したいと思い始めるのです。
ですので比較されることに嫌悪感や恐れを抱かず「元カノの方が良い」と思われる部分をどんどん作り、それをアピールするべきです。
元彼に新しい彼女が出来たことによって「復縁をしようとするなんて・・」と罪悪感を持つかもしれません。
でもその必要はありません。
元彼に新しい彼女が出来ても、復縁したいと思えるほどの人に巡り合えたことは素敵なことですから。
そもそも恋愛は自由ですし、人が人を好きになることは、誰にも止めることはできませんし、制限されるものでもありませんよね。
ですから元彼に新しい彼女がいても、復縁を望む自分を否定しなくても大丈夫。
大事なことは「自分はどうしたいのか?」ですから。
私も「めちゃくちゃ彼氏に嫌われた私が復縁なんて望んでもいいの?」という迷いを持ちました。
でもこのまま諦めてしまったら将来絶対に強く後悔すると思って、その迷いは吹っ切りました。
元彼に新しい彼女を出来たことを知っても、きっちり冷却期間は取ってください。
元彼に新しい彼女が出来たのを知って、焦って連絡をしても何ひとつプラスになることはありません。
確実にウザいと思われるし、最悪「もう新しい彼女が出来たから、もう二度と連絡してくるな!!」と言われてしまいますよ。
※冷却期間についての詳細は「彼氏と復縁する為に冷却期間がなぜ必要か理由をお教えします」で取り上げています。
また冷却期間を終えていても、元彼が新しい彼女と交際して間もない内は、基本的に連絡はしないことです。
なぜなら交際し始めた頃の二人は、一番盛り上がっているからです。
そんな時に連絡しても、元彼は「邪魔するな」と思い、着信拒否されてしまう危険が十分あります。
冷却期間中にやるべき事をしっかり取り組んだ方ほど、今すぐに連絡したいと思うかもしれません。
ですがここはその気持ちをぐっと押さえ、2人の気持ちが落ち着き始めると思われる頃に連絡を入れるべきです。
最低でも2人の交際開始時から3カ月間は時間を置き、その後の様子を見て連絡してもOKかを判断してください。
元彼に連絡を入れてもOKだと判断したなら、まずは元彼と友達の関係になることを目指しましょう。
その為には、元彼に対しての未練を一切見せてはいけません。
焦らずじっくりと、友達としての信頼を得ていくのです。
※友達になる必要性の詳細は「彼と復縁する為には、友達から始めないといけない理由」で取り上げています。
イメージとすれば、男友達の様な気軽な関係を目指すことです。
そして、元彼に何かあったときに、相談に乗れるような間柄となれば、復縁の道が開かれます。
このことの詳細は後ほどお伝えします。
既に元彼と友達の関係になっていて、その後に新しい彼女が出来るケースもあるでしょう。
ここで注意すべきことがあります。
それは、連絡をキープしてもらえる距離感を保つことです。
ほとんどの男性は新しい彼女が出来ると、その彼女に対する気持ちの深さとは関係なく、罪悪感から、他の女性との連絡を取ることを少なくしようと意識します。
ですので、こちらから積極的に元彼に連絡することは控えることです。
もし、元彼に新しい彼女が出来たことに焦って、頻繁に連絡をしてしまうと「彼女に悪いからもう連絡できない」
等と言われてしまい、元彼へ連絡すること自体を拒否されてしまいます。
こうならない様に、元彼が新しい彼女に罪悪感を持たない距離間で、連絡のやり取りをすること心がけましょう。
先ほどお伝えした通り、二人の交際開始時から3か月間は、こちらからは連絡しない方が無難です。
元彼に新しい彼女が出来たなら、焦らずじっくりと、友達としての信頼を得ていくことが大切だとお伝えいたしました。
ですので、それなりに長期化することは覚悟しておかなければなりません。
その間は単に元彼と連絡を取り合っているだけでは、元彼の心がこちらの元に戻ってくることはありません。
新しい彼女より元カノの方が良いと思われる為には、やるべきことは次の3つです。
それでは個別に詳しく取り上げましょう。
先ほど、新しい彼女と比較されることで、あなたの「良さ」を元彼に感じさせることが出来るとお伝えしましたよね。
なので、あなたの「良さ」つまり、長所をもっと伸ばすことで、元彼はあなたにより魅力を感じてもらうことが出来ます。
元彼があなたのことで、感心したり、好感をもったり、誉めていたことを思い出してください。
それがあなたの「良さ」であり「魅力」でもあり、元彼が惹かれた部分です。
「私にはそんなところはないよ・・・」と思うかもしれませんが、身近でごくごく普通のことでOKですよ。
ひとつ具体例を出しましょう。
私は昔から料理が好きで得意でしたし、彼氏もそれを褒めてくれました。
私が冷却期間中だった時、料理の幅を広げたいと思い、これまで作ったことのない物にもチャレンジしました。
そして復縁前デートした時、その料理が入ったお弁当を食べてもらいました。
彼氏はそれを食べた時「ますます料理の腕を上げたな。やっぱりさくら(私)の料理が好き」と改めて私の良さを感じたそうです。
私の様に料理が得意みたいなありきたりなことでも、
そこを更に磨くことで、元彼は元カノの良さを再認識してもらえます。
今カノより元カノの方が良いと思われる為には、元彼にもう二度と嫌な思いをさせない自分を作ることが大前提。
元彼は元カノのことが急に嫌になって別れを告げたのではなく、交際中の元カノに対する数々の不満等が積み重なった結果です。
ですので、その不満などのマイナス面を改善しない限り、元彼に元カノの方が良いと思わすことは出来ません。
仮に元彼が今カノに不満を持ったことで別れ、いつも連絡を取り合っていた元カノに心が傾き、復縁が出来たとします。
しかし、元彼が不満に感じていた部分は変わっていないので、結局しばらくするとまた嫌なり、別れる可能性が大なのです。
あなたは元彼を取り戻すことが目的ではなく、その後もずっと仲良く過ごすことですよね。
だったら別れの原因の改善、つまり元彼が嫌だと思っている部分を、改善させることは避けては通れません。
私はこの根本的な問題を解決させる重大さに気づけていなかった為、苦労したし、もどかしい思いもしたし、ずいぶんと復縁を遠回りしました。
別れの原因の改善は、愛するお相手と復縁し、その後もずっと一緒に入れる為の基本ですので、何よりも一番に取り組む課題です。
※別れの原因の追究と改善の詳細は「別れの原因を追及して初めて、彼氏に振られた本当の理由が分かります」で取り上げています。
当然ながら元彼の関心は新しい彼女にあります。
その関心を元カノにも持ってもらう為には、交際中には無かった新たな魅力を備える必要があります。
ですので、自分の魅力をとことん上げる為の「自分磨き」を精力的に取り組むことです。
今まで見せたことがない新たな一面と強い魅力を備えることで、それに触れた元彼は元カノに強い興味を持ちだします。
そして俺に合っているのは「今カノではなくて元カノかもしれない」と思い始めます。
自分磨きの例は次の通り。
私も外見面や内面に関する自分磨きを、いくつかチャレンジしましたが、その時の時間は今思えばすごく楽しい時間だったと思います。
自分がどんどん良く変わっていくのが快感でした(笑)
楽しめないと思うものは外して、自分の興味があることを取り組むことがポイントです。
※自分磨きの詳細は「復縁の可能性を飛躍的に上げる方法は自分磨きを徹底することです」で取り上げています。
当たり前ですが復縁したい元彼に彼女がいる場合は、二人が別れてくれないと復縁は出来ませんよね。
そこで、どうすれば別れさせることが出来るかですが、以下の2つがポイントとなります。
1つ目のポイントは、今カノよりも魅力的な女性となり、その魅力を元彼にアピールすることです。
「私の方が他の誰よりも元彼の事を幸せにしてあげられるし、元彼と復縁出来るのは当然だから、今は焦る必要なんてない!」
と言えるぐらいの自信が持てれば、復縁出来る可能性は高いと思います。
逆に「今のままでは、元彼と新しい彼女の仲はどんどん深まってしまう・・・だから積極的にアプローチしなければ」
この様な不安や焦りで一杯の方は、結局「自信がない、弱い自分」が生み出しているのです。
つまり先ほどお伝えした「別れの原因の改善」や「自分磨き」など自分を高めることが出来ていないからこそです。
そんな自分に負けている状態で元彼に接しても全然魅力的じゃないので、元彼から強く拒否されて撃沈するのは当然の結果。
元彼に新しい彼女が出来ても復縁している方の多くは、やっぱり自分を高める事がしっかり出来ています。
だからこそ「元彼の新しい彼女より私と付き合った方が良い」という自信を持てることが出来ているのです。
2つ目のポイントは、あなたは元彼のシンパ者(理解者・共鳴者)として、お相手を認め、誉めることに徹するのです。
その為には、元彼の事を新しい彼女よりも深く理解・共感を示すことが出来る存在を目指すことが必要。
「そんなことしても意味がないのでは?」と思うかもしれません。
しかし既にお伝えした通り、この先もずっと元彼と新彼女のラブラブが続くわけではありません。
あなたと元彼だって幸せいっぱいの時期があったのに、今の状況があるのです。
どんなに理想的に見えるカップルでも、全てが上手く進むとは限りません。
理想のカップルでも別々の人間ですから、意見が衝突し、相手に対して不満が溜まることもあります。
時には大喧嘩し、お互いの顔も見たくない!と思うこともあるものです。
そんな時に、あなたがそばいたなら、元彼はどう思うでしょうか?
あなたは、自分の良さである長所を更に磨きをかけ、悪い面も改善し、自分磨きで元彼の知らない魅力もたくさん備えた。
極めつけに、自分のことを一番に分かっている理解者である。
その様なあなたを見て「やはり俺には元カノの方が必要なんだ!」とあなたに心が戻ってくる可能性は十分あるのです。
今回は元彼に新しい彼女が出来た場合における復縁方法を取り上げました。
「諦めるしかないよね・・・」と自分に無理やり言い聞かせていた方が、少しでも復縁に前向きになって頂けたのなら嬉しいです。
実際、新しい彼女のいる元彼氏の気持ちを取り戻し、復縁した方は多くいますので、あきらめず行動してくださいね。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
さくらがお伝えしました。(私も復縁経験者です。復縁した経緯などのプロフィールはこちらから)
あなたは彼との復縁を目指している、または復縁を考えているが
このような悩みをお持ちでなはいでしょうか?
私も彼氏との復縁に向けて行動するも、全てうまくいかず、復縁をあきらめかけていました。
しかし、ある復縁法を知ったきっかけで、大好きな彼氏と復縁することができました。
もし、あなたが彼氏との復縁に行き詰っているなら、私が行った復縁法や経験などは、きっとお役に立てると思います。
詳しくは下のボタンよりご覧ください。
スポンサーリンク
彼氏を友人にとられた!(怒)華麗に奪い返す為の全手順をお教えます
復縁はSNSを使えば自分から元彼に連絡しなくてもできる!全手順を解説
離婚した元夫との復縁を実現させる!その為にすべきことはコレ!
別れ話をされても後に復縁できる!適切な行動する為の5つのポイント
復縁までの期間をみるみる縮める!超実践的手法
元彼からメール返信がどんどん来る為の重要ポイントをお教えします
復縁の為のラインやメールを送る頻度を間違えていませんか?
彼氏に距離を置こうと言われたなら別れの危機を脱する為の3つの掟
元彼の心理を勉強することが、復縁の可能性を上げる秘訣です
復縁のデートを成功させる為の5つのポイントを徹底指導します
コメントフォーム